
私が唱える、ほそ〜く!なが〜く!推しを愛する為の!
“ちょうどいい推し活”の在り方です!
好きだからこそ頑張りすぎて疲れてしまうんです
その”頑張りすぎた疲れ”を出さないための秘訣
それは、“自分の力量を分かったうえで行う推し活”です
詳細についてしっかり伝えていきます!
これであなたも、推しと末長い幸せを手に入れることが…!
・ゆるい推し活ってなに?
・ゆるい推し活で満たされるの?
・推し活って無理するものでは?
推し活の頑張りすぎは要注意!

推し活といえば…!
最高に楽しい時には…
「推し輝いてる〜!今日もカッコいい〜!生きる支え!」
「推し〜!顔がいい〜!!!最高!!!!全部買う!!!!!」
「推し色の商品発見!公式と縁もゆかりもないけど買う!!!」
って高揚感と幸福感MAX!に訪れて何物にも代えがたい最高の時間を過ごせますが…!
ふと、我に返った時には…
「推しの活動追いかけたいけど、財布の体力が追い付かない…」
「家に推しのマグカップ、カードケース、
クリアファイル、絵柄が違うだけで10個以上ある…」
「何でも買ってるあの人みたいにがんばらなくっちゃ…」
みたいに、しんどいが押し寄せることもありませんか?
「…けど、お金は何とかするから推しに使う〜〜〜!!!」
このパターンまで行ってしまうと、自分だけでなく
自分ほど推さないファンまで傷つける事になる可能性が高いので注意を!
自分にとって適切な推し方の用法容量を守れば
そんなことからも解放されます!
世の推し活疲れは意外と深刻

近年の推し活は、“推し”と”仕事”をかけて”推し事”と言ったり!
若い子の中でも推しへのグッズ、ソシャゲへの課金が
義務になっている人が多く見受けられます。
そう思ったきっかけはGoogle検索のサジェストで…
出てくるんですよ!推し活って検索したら横に…
『推し活 疲れた』ってワードが…!

もちろん、自分の懐の痛まない範囲で
のびのびと楽しめているのは最高!
オールオッケー!
で す が !
他者へマウントとるために自分が苦しくなるのって
本末転倒ですよね?
自分の楽しめる範囲で楽しめば
どんなことでも気兼ねなく楽しめます!
義務だと思うとしんどくなる気持ち…

推し活も、言葉で言わずとも…
グッズの購入も、推しのイベントも
義務だと思うからしんどくなるんです!
例えば…
学校の部活や体育では、しんどくて楽しめなかった
運動やスポーツが…
社会人になってサークルやジムで、
自分のペースでゆる〜くはじめたら楽しかった!って事…
社会に出るとそういう声をよく耳にします!
学生さんは大人になるとそういった事も増えてくるので
楽しみにしていてください(´-`).。oO
つまり、推しだからお金を払わなきゃとか!何かしなきゃ!
って思うのはもう危険信号!
推し最高だから何かしたい!って気持ちはよくわかります!
そうであれば!最高な推しだからこそ末長く添い遂げたくないですか?
頑張りすぎた推し活を続けてしまうと…

自分にとってキャパオーバーの推し活をしてしまうと
陥る事例が多いのは、他人にも推し活を強要する事です
新規で推しのこと好きになった人に対して、
「推し方が足りない!推してる年数が足りない!」
と、直接言ったり匂わせたり…
自分も相手も苦しい状況になってしまいます
大きいジャンルだとよく陥りがちなので気を付けましょう!
そして、経験としてキャパオーバーの推し活を続けると
結局数年で推し活を卒業!っと一気に燃え尽きて
界隈から姿を消してしまう事も少なくありません
せっかく好きになった推し!
ちょうどいい付き合い方をしたいですね
ゆるい推し活の基本は自分を知る

推しを長い間好きという気持ちでいっぱいにしたい!
そんな人は、まず自分を知りましょう!
自分の時間とお財布事情を吟味して、
「どれくらい推しに注げるのか」意識しましょう!
「無理できるのか?」ではなく…
“人間として快適な生活を送る為の土台”をキープしながら
推しにどれくらい自分の時間や金銭を使えるのか!
絶対に無理してはいけない部分ですね
現状の自分を知るいい機会にもなります!
ご飯やお風呂以外にも勉強や読書などの時間も含めて
是非、自分を振り返ってみてください!
身の丈に合った推し活

ここまで読んで頂いた方は、
自分がどれだけ推しに時間とお金を使えるか分かってきましたね!
ここまでくれば、あとは簡単です
『月〇円まで、一日30分くらい、月2日くらい』など…
おおよそ、推しに使える時間と金額を洗い出せば
その範囲で、貴方の心が満たされる推し活を行いましょう
最初は物足りないと思うかもしれませんが
このバランスが崩れると…
すぐに闇落ちしてしまうので気を付けてください!
貴方が推しと細く長く生きる為の最善の方法
それは、ゆるい推し活に繋がります!
まとめ

実は、私も昔は恥ずかしながら、闇落ちしかけた人間です!
だからこそ!あなたにとって
“ゆるく楽しめる推し活“を応援したい!
これからも、ブログを通して
「そんな頑張らなくてもよくない?ほそ~くなが~く楽しも?」
って事を伝えていきます!
自分の懐事情とライフスタイルに合ったオタ活を送りましょう*
それでは!よいオタクライフを!