よきもの

スケジュール帳☆選び方3ステップ!推し活の必須アイテム!

推し活で逃がせないグッズの発売日、イベント日程、タイムシフト期限…
気を抜いたら逃してしまいそう!

知らない間に逃してたって事ありませんか?
私は逃がしまくりでした~!!!
カートに入れて満足!

しばらくしてポチろうとしたら購入期限を切れてたり…
とりあえずのコンビニ払いで支払い期限が切れてたり…

しかし、そんな期限逃がし癖のある私も
自分にとって最適な手帳とスケジュール管理
行うことで逃すことが少なくなりました!

そんな、偉大なる手帳!
使い勝手の良い一冊を選ぶ為のポイントを3つご紹介!

この記事はこんな人におすすめ!

・公式からの情報過多でいつも忙しい!

・気が付いたら予約日を過ぎてる!

・デジタルより紙派!

何を書くのか明確にする!

何を書く手帳なのか!最初に考えましょう!
現段階で手帳にどんな機能を求めますか?

 未来の情報を書いて、忘備録として備えたい!

 過去の情報を眺めて思い出に浸りたい!

 未来も過去も全部まとめて管理したい!

大まかにこの3つですね

自分の求めるものを探してみてください!

未来の情報を書いて、忘備録として備えたい!

最もメジャーな使い方!

ほとんどの手帳の役割が予定の記憶です!
絶対に逃したくない予定!
記録して忘れないようにしたいですよね!

故に店頭でも予定の記憶に特化した商品が多く並びます!

飲み会やイベントなど、週末の予定に特化するなら
月に1ページ!マンスリーがおすすめ!

シフト制で週毎に予定が変わるなら、
週に1ページウィークリーがおすすめ!

毎日膨大に書きたい!メモ帳としても大活躍予定なら
毎日1ページ!デイリーがおすすめ!

毎日分刻みのスケジュールを記録したいなら、
用途に適したものが、いくつか発売されています!

過去の情報を眺めて思い出に浸りたい!

過去のイベントや食事の記録!

チケットの半券を貼ったり♪
スタンプラリーのスタンプ押したり♭

推し活女子には多いのではないでしょうか?

他にも、トレーニングや勉強!
日々の積み上げの記録を記したり!

思い出の記録は、
使い方によって適切なものを選びましょう!

イベントがあったときだけ!気合いを入れて月1レベルで記録を残したい!
そんな人には、スケジュール機能が軽く余白が多いものがおすすめ!

こまめにイベントやグッズ販売の記録を残しがち!
レシートも何もかも記したい!

そんな人には、自分でカスタマイズできる!
バレットジャーナルやシステム手帳がおすすめ!

過去も未来も全部まとめて管理したい!

過去も未来も1冊に!そんな欲張りなあなたに!

1日1ページ手帳や大判手帳を!

コンパクトにまとめたいのなら、
文庫本サイズの一日1ページタイプを!

大きいサイズと小さいサイズ
用途に合わせて使い分けるのもいいですね!

持ち歩けるサイズを知る!

手帳を買っても続かない…

そんな要因の一つ!手帳のサイズ!

普段の生活スタイルから見ていきましょう!

普段使いは小さいバッグが多い!あまりものを持ちたくない!
そんな人におすすめなのは…

・文庫本サイズ

・厚さ1㎝以内

いつもバックが大きい!荷物が多くても苦にならない!
そんな人におすすめなのは…

・A4サイズ前後

・厚さ3㎝以内

ネットで購入時もサイズ情報がしっかり書かれています!
チェックするのが大切ですね

どれくらいの値段を出すか考える

手帳って今の時期、100均から雑貨店や書店など
様々な場所で購入出来る商品となりましたね!

100円で買えるものから10,000円オーバーまで様々!
いったい何が違うの?って思うかもしれませんが、
大まかにメリットデメリットを説明します!

安価な手帳

メリット
・失敗しても失うものが小さい
・手軽に買える
・早めに買えばいっぱいあって選びやすい
・一期一会の出会いを楽しめる
・高価な手帳にあるページと似たものを体感できる商品も!

デメリット
・水ぬれ時乾かしても溶けて復活しない可能性あり
・ホッチキスで軽く止めているモノが多いので衝撃に弱い
・来年も同じものが発売される可能性が低い

丁寧に使えばコスパ最高の安価な手帳!

高価な手帳

メリット
・大きな衝撃や雷雨等にも耐久性が高い
・システム手帳やカバー付きを買えば
 中身やリフィルだけ毎年更新できてコスパが高い
・手帳会社と企業コラボで好きな作品の手帳を買える可能性も
・素材がいいものなので使いやすい
・鞄を手探りしても素材で分かりやすいものが多い
・機能性やデザインの幅が広く選ぶのが楽しい

デメリット
・値段が高い
・リフィルだけでも4桁する
・毎年購入するとコストがかかることも

手帳に特化した企業から出される安心感!

まとめ

今回は、手帳の選び方についてまとめてみました!

大きくまとめると…

いっぱい書きたい!→ウィークリー(週1ページ)、デイリー(一日1ページ)

あんまり書かない!→マンスリー(月1ページ)

大きさ→平面の大きさでなく、厚みにも気を付けて!

価格→手帳へ求めるものの違いによる

器用な人は推し活、学校、仕事、プライベートなど、
使い分けて複数持っている人もいます!
手帳の世界は奥が深いですね♪

手帳シリーズのブログ記事!まだまだ続きます

あなたにとって…
1年間充実して使える手帳に出会えることを祈っています♪

それでは!

ABOUT ME
りんごちゃん
りんごちゃん
りんごちゃんです!🍎 オタク歴20年以上!推し活10年以上! 推し活に必要な… 遠征グッズ!役立ちアイテム!オタクとの交流!など! オタク女子にとって有益な情報を発信していきます! よろしくおねがいします~🍏