オタ活

意外と楽なソロ活のすすめ!ひとりだからこそできる!ヘルシーな推し活で快適に!【体験談】

グッズの数、課金の程度、知識の量…

推し活の力量を周りと比較したり
あらゆることで疲れませんか?

ちなみに私はよく疲れます!

そんな人におすすめなのが、ソロ活!
今のジャンルでは難しくても、今後新しいジャンルにハマったら

ソロ活という自由な推し方も視野に入れみてください!

少しだけソロ活を体験した私が
実体験で感じた事をまとめてみました!

この記事はこんな人におすすめ!

・推し活を一人ですることが気になる

・ソロ活やってみたいけど実際どんなものか知りたい!

・今後の参考にしてみたい!

基本は公式アカウントの情報中心に追えば不足なし!

ソロ推し活の中心は、なにがあっても公式!
故に、とりあえずチェックすべきは”公式のアカウント”オンリー!

公式のアカウントだけチェックするには
通知しておいたり、リストでまとめて気になる時に見に行くのが丁度いい!

圧倒的安心感ですね!

公式アカウントだけフォローしておけば
必要な情報をスッキリ受け取れます!
非常にヘルシーな推し活!

自分軸が問われる

出てくる情報も、自分の気持ちで買うか買わないか…
イベントに行くか行かないか…

イベントもグッズも付き合いを気にせず楽しめます!

他の知人や友人の意見に左右されずに自分で判断!
ファン同士の動きを気にせず楽しめます!

ソロ活でも不安を感じない、
自分のペースで気軽に楽しめる人には利点ですね!

“ちょっと寂しい”けど一人じゃない

ただ、イベント後にSNS検索で感想を観ていて
“楽しそうなアフターの写真”がふと目に入ったら
“ちょっと寂しい思い”をするかもしれません…
その“ちょっと寂しい思い”をしているのは、あなただけではありません!

同様にソロ活で楽しんで、
「あっ推しのこと語り合って楽しそうな人だなぁ…」
って思ってる人も意外と多い!

新規ジャンルでイベント参加した後、
SNSで感想を漁ると”楽しそうなアフターの写真”をみて
謎の虚無感や寂しさにとらわれる事もありました!

けど…一人じゃない!一人じゃない!!!

ソロ活で孤独を感じても即席アカウントで応急処置!

虚無感に捕らわれる時でも、
即席でオープンなアカウントを作成して、
感想ツイートをいいね、ファボやリツイートしたり!

明るい感想ツイートをつぶやいていれば
同じことを感じたフォロー外の人からリプやいいねが飛んできたり!

同じ現場にいた人達と感想の共有を気軽に楽しめます!

そのまま残してゆったりコミュニティを作るもよし!
ソロ活を極めるためにサックリ消すもよし!

自分の取捨選択でコミュニティーを作る!
インターネット最高の活用法ですね!!!

安心して自分にとってちょうどいい推し活を続けていきましょう!

情報、グッズが欲しい時でも…大丈夫!

推し活を一人で行うと…

グッズが手に入りにくかったり、情報が届かなかったり…
そんな時は、譲渡アカウントを作れば
割り切った関係で自然に楽しめます!

購入実績が少ないと、優先順位が低くなる可能性もあります!
雑多に扱う譲渡アカウントを一つ育てておくのも効率的ですね!

まとめ

一人で推し活を行って体験した

メリットデメリットをまとめてみました!

メリット
・自分の行きたいイベントや欲しいグッズ以外気にしなくて良い!
・ファンの集まるTLを持たないので、情報の速さを気にしなくてOK
・推しについて語るご飯やカフェ、カラオケにかかる費用がゼロ!

デメリット
・寂しい時がある!
・検索からグッズを探すので、グッズ取引にドキドキする
・感想の共有を生身の人間としにくい

以上となります!

どちらも一長一短!個々それぞれに最適な

推し活をしていきたいですね!

それでは!よい推し活ライフを~!

ABOUT ME
りんごちゃん
りんごちゃん
りんごちゃんです!🍎 オタク歴20年以上!推し活10年以上! 推し活に必要な… 遠征グッズ!役立ちアイテム!オタクとの交流!など! オタク女子にとって有益な情報を発信していきます! よろしくおねがいします~🍏