2020年12月にアドセンス審査合格した時の、状況についての忘備録です!
これが100%正しいって内容ではありませんので、参考程度に「こんな状態でも合格したんだぁ~」くらいでご覧ください!
主にぴかさん(@pikamemo_0707)というアドセンスやブログ運営に精通している凄い人のアドバイスのお陰で合格しました!
当時、ネット上に出回っている、アドセンス関連の記事は読み漁り実践しても審査不可…!
更なる情報収集をしている時にぴかさんと出会いました!アドセンス審査について無料でDMからアドバイスして頂けるとか!
行き詰っていたのでアドバイスをお願いしましたが、同様の迷える子羊ちゃんをたくさん抱えている様で、少しお日にちを頂いた後に結果を教えて頂きました!
・アドセンス審査で審査不可と言われて困っている!
・2020年12月にアドセンス審査合格した人の状況を見たい!
・なんか楽しそうだから見てみる!
そもそもアドセンス審査って?
今更そんな説明いらない!って人は飛ばしてください☆
ブログを書いているとこんな広告見たことありませんか?
↑の様な広告を管轄しているのが、検索最大手Google様!広告を誰かが踏んでくれたら数円ブロガーの懐へ…!
しかし、その数円も8000円にならないと出金出来ない仕様!
“広告を張るための審査”のことを“アドセンス審査”と呼び、Googleさんへ審査を出してお気に召して頂いたブログのみ広告を貼ることが出来ます!
この審査を通過するのがブロガーの登竜門と耳にして、開設当初からぼちぼち申し込んでいました!
ブログ初心者の私はへっぽこ過ぎて、10回目の審査でなんとか合格!
今回は、アドセンス審査に合格するまでに私がやったことを書いていきます!
ぴかさんからのアドバイス!
たくさんのアドバイスを授かりましたが、内容を実践した2点に絞りました!
記事のジャンルを1つに絞った
今まで、4つのジャンルの記事を書いていましたが、ぴかさんから“記事のジャンルを1つに絞った方がいい”とアドバイスを頂き1つのジャンルにしました!
1ジャンル内の記事を5つの関連記事に絞った
審査申し込み時、既に記事数は60記事程!
審査に挑むため10記事程にしていましたが、ジャンルがバラバラ…

1つのジャンルの記事だけで20記事近くあったので、審査してもらう記事を少なくするため、
検索から入ってきやすい記事も全て下書きへ移し、『鬼滅の刃』関連の記事のみ5記事にしました!

検索流動が多い記事もありましたが、ぴかさんより“最初のうちは気にしなくても大丈夫”と太鼓判を頂きサクサク下書きへ移せました!
巷のうわさなどで頼りにしたこと!
TwitterやGoogleで検索して出てくる合格の秘訣もいろいろ試してみました!
怪しいワードをマイルドに
私の場合、『鬼滅の刃』でグロいシーンが多い為、どうしても過激な言葉が多くなります。
そのため、対策として“死んでしまい”→“亡くなってしまい”や“暴力”→“あばれる”など、Googleさんがあまり好まないかもしれないワードをマイルドにしました!
連続でアドセンス申請
審査不可の場合、2週間、一週間、2、3日開けて、即再審査など、いろいろな情報が飛び交っていたので、全て試しましたが結果は変わらず…
最後はやけになって審査不可から12時間後に記事を修正し審査申し込み!
アドセンス審査前にお参り感覚でサイトマップ送信
サイトマップ送信は自動なので、気が向いた時だけ送信して申請していましたが、巷のうわさを見てみるとマストにやっている方が多かったので、お参り感覚でサイトマップ送信後審査申し込みをしていました!
(体感としてサイトマップ送信後の審査の方が時間をかけて審査してくれるイメージ)
有料テーマを活用ないままアドセンス審査へ
ノリと可愛さで選んだ有料テーマJIN!
めちゃくちゃ可愛いのですが、既に無料テーマcocoonで50記事近く執筆していたので、デザイン等のリライトが面倒…
審査に出す記事のみリライトしていましたが、審査不可続きでモチベが下がっていて、リライトもそこそこに殺風景な記事のまま審査申し込み!
ヘッダーに問い合わせ、プライバシーポリシーを置いた
サイトのページ内にあればいいだろうと思っていましたが、色々なサイトを参考にした結果、問い合わせとプライバシーポリシーはヘッダーにも置きました!
Googleアカウント再設定用のメールアドレスと電話番号の登録
グーグル側の設定です。
ブログ作成に特化したアカウントを取得した為、諸々の設定が出来ていないところが多く、最後の審査前に”Googleアカウント再設定用のメールアドレスと電話番号”を登録しました!
Google登録名を本名にした
巷のうわさというか、実際金銭が発生するので必要な情報ですね!
ずっとペンネームで活動していましたが、Googleに本名を教えました!
まとめ
私のブログがアドセンス審査に合格した状況をまとめました
審査1~8回辺りの状況
・下書きに50記事程
・ジャンル4つ×2〜3記事の12記事程の雑多ブログ
・記事の文字数は1000〜4000文字バラバラ
・記事のデザインや塗装は全て納得がいく仕上がり!
・審査頻度は2週間、1週間、2、3日、即日などランダム!
審査9~10回辺りの状況
・下書きに60記事程 審査中も下書きにゴリゴリ執筆
・ジャンル1つ×5記事 鬼滅の刃関連記事のみ
・記事の文字数は2000〜4000文字 少し多め
・記事のデザインや塗装が微妙なものもチラホラ…(モチベが下がっていた為…)
合格時の状況
・ジャンルを一つに絞ってその中でも特定の作品紹介記事5つのみに絞った
→ホントはオタクの雑多ブログだけど鬼滅の特化ブログっぽくみせた
・一次情報多めで、どの記事も文字数が2000文字以上
→作品紹介で内容について深く掘り下げていた
・有料テーマ変更後、記事のデザイン修正なしの記事多め
→デザインより記事の質重視説?
2020年10月から12月にかけてゆるく挑んだアドセンス審査!
今回の合格はGoogleさんの気まぐれで運が良かっただけかもしれませんが…少しでも参考になれば幸いです!
私の場合、主にぴかさんのアドバイスが合格の決め手だと感じます!
非常にお忙しい方なので、巷で出回っている合格の秘訣を一通りやっても成果が上がらない場合は、助けてくれるかもしれません!
それでは!